てんやこのマクラメブログ

自分で製作したマクラメアクセサリーを紹介するブログです

ぐるぐるするな

おはようございますてんやこです。

月曜朝っぱらからなんだその命令口調わ!と思われた方ごめんなさい。

いえ人に向けて言った言葉ではごじゃーません、これは数日前から作ってるロウ引き紐の作業用ホルダー(下図参照)に関する私の独り言でございます。

 

 

 

f:id:sigureai:20170903230238j:plain

 

コイツ。

 

 

初めての試みで同じ設置型の類似品もあまり見かけないため参考にするものも碌になく一人でごそもそしているのですが、昨日の夜中はタオルケットの中で“そういやロウ引き紐は紐を出すのに別にロール芯が回転しなくてはいけないわけじゃないんだからいっそホルダー芯にロールを固定した方が早いんじゃね?”とか思ったので早速一本固定してみたら何かそのほうが良い感じなので今日はそれで一日使ってみます。

ついでにこの方法ならピンネジ新しく買う必要もなくなるので100円(正確には108円※消費税込み)を節約できるうひひ!

108円あれば意外に物が買えるよ皆!(もやしとかもやしとかその辺とか)

108円を笑う者は108円に泣く!!!!

 

てなところで本日もお仕事に入ります。

しつこく改良(というか実験)を重ねておりますが上手く使い物になるといいなぁ。

ではではまた夜にでも。

 

 

てんやこ

 

 

 

 

f:id:sigureai:20170707165405j:plain

 

スマトラ産ブルーアンバーの黄花風ペンダント | Tenyaco

 

 

 

f:id:sigureai:20170622205609j:plain

 

カイヤナイトのクリスタルフラワーペンダント | Tenyaco

 

 

 

 

紐の先で踊る者

もぞもぞこんばんはー

今日は作業場の整頓大掃除などしつつ石ビーズの整理もしていたら腰が痛くなってぐわんぐわんしてたところへ花火の炸裂音に直撃され近くの道路まで花火を見に行こうと母にせっつかれこれまたぐわんぐわーんしながらぼんぼん上がる花火を観賞し返ってきてもぞもぞとブログを書き始めましたてんやこでございます皆様本日はいかがお過ごしでしたでしょうかぐわんぐわわーん。

 

 

さて昨日ごそごそ作って明日から本格使用になるこいつ

 

f:id:sigureai:20170902133006j:plain

 

100均素材で作ったてんやこ宅のマクラメ編みに使用しているロウ引き紐のホルダーなのですが、そもそもこれ縦置きの方が良い感じなのに気付いてピンネジの向きを調節したりなんだりもしておりました。

 

f:id:sigureai:20170903220159j:plain

 

そしてなにげにうっすら研磨されている右側の支柱(この写真じゃわからねぇくらいだよ!

 

まぁそれは置いておくとして、縦向けたら280メートルの太巻きでも6本挿せるしそれならいつも使う色は常時スタンバイしておけるじゃない!!と気付いてかたんっ、と縦に向けた次第でありました。

気になる安定のための重石は多分1mmロウ引き紐280メートル6本分の重さ(販売元によると約150gあるとの事なので新品なら合計900g※約1kg!)で十分だと思われるのでとりあえず左側にぶっさすピンネジをもうワンケース買ってきます。

あと設置場所については作業時は手元に置けてなおかつ普段は邪魔にならないところといえばもう作業場のデスク上部に粘着式のカーテンタッセルかけを貼り付けてそこにぽいっとかけておくのが良いかと思案中。

 

だってこんなの作業場にいつもどっかり置いてあったら何か気になるし。

(高さがあるから)

 

 

 

f:id:sigureai:20170903230238j:plain

 

で、とりあえずこのように幅の関係上太巻きをロールを挿せない中二本の軸は切り取ってしまいました。

横置きなら小巻を差しておくのに使えるんですが縦置きではロールが芯の空洞分下に下がるので小巻も差せないデッドスペースになっちゃうんですよね。

てかそもそも小巻はあまり使わないので差しておく必要性がほとんどない、結論全く要らぬ故にずっぱりと。

 

で、あとはちょこっとやすりなんかかけてサンドペーパーでかりかり磨いて手触り良くしておきました(今使える右側だけ)

この左右の柱を繋いでる上の一本も今のところ持ち手になるという大事な使命を帯びていますからね。

念入りにスベスベにしておきました。

ついでに組み立ての時に穴にボンド入れて接着もしておきました。

持ち手ですからね、しょっちゅうすっぽ抜けられちゃ困ります。

 

これで今日もちょっと使ってみた感想ですが縦向きにしたらホルダーが片方しかない状態なのでバランスもイマイチで完成品の感想とはいえないもののまぁまずまずといったところです。

とりあえずひょいっと取ってごんと作業場の端に置けば(もう別に置きっぱなしでも良いかなと思わなくもなかった)紐の準備はOKなわけですからいつも使う紐のロールを取ったり巻いたりする時間は大幅に軽減されます。

自分の中ではあまり前例のない形式なのでまだちょっと戸惑うところもありますが使い勝手は悪くないといったところでしょうか。

 

で、そんなこんなで完成した本日の売り出し品です。

f:id:sigureai:20170903224047j:plain

 

ルチルクォーツのポイントペンダント | Tenyaco

 

黄色系の透明石は夕方見ると綺麗なので今日はきっつい太陽光を取り入れて撮影に挑戦してみました。

 

f:id:sigureai:20170903224114j:plain

 

ギラギラポージング!

 

f:id:sigureai:20170903224521j:plain

 

石自体はそんなに大きくないけど綺麗。

 

f:id:sigureai:20170903224546j:plain

こっちは蛍光灯下で撮影。

 

f:id:sigureai:20170903224621j:plain

 

ルチルきらーん。

良い顔のルースですよー

 

f:id:sigureai:20170903224709j:plain

 

角度によっては時々虹が見えることも。

 

f:id:sigureai:20170903224741j:plain

 

あんにゅい。

 

f:id:sigureai:20170903224811j:plain

 

はちまいめ。

 

f:id:sigureai:20170903224841j:plain

 

きゅうまいめ。

つぎでおわります。

 

f:id:sigureai:20170903224911j:plain

 

じゅうまいめ!

 

はいもう漢字がメンドウになったのでひらがなでおおくりしましたイェ~~~!!!

いやぁBASEが商品掲載写真を一点につき20枚まで表示されるように機能拡充しましたー!と言うのでいっぱい写真を撮って掲載してみたのですが20枚はさすがにきっついかなー?着用画像とか執拗に撮った方がいいのか・・・

 

石の顔を偏執的に撮りたい性質が露出してしまっただけのような気もしますがまぁいいか(思考をポイ投げ

 

ではなんだか妙に長くなりましたが本日はこれにて。

ロウ引き紐ホルダーのほうは引き続き使用感の確認を続けます。

 

 

 

 

ロウ引き紐も転がれば解ける

土曜のまっ昼間から何の事なのかというタイトルで始まりますのこんにちはてんやこマクラメブログです。

 

いえ昨日ツイッターで友人が100均で購入したキッチンペーパーホルダーをレース糸ホルダーに流用しているのを見て、良いなぁマクラメに使うロウ引き紐もホルダーに設置できたら便利だろうけどあいつらロール芯が長いから横向きに設置するんじゃホルダー何本要るんだよって感じだしかといって皿置きの棒に挿して縦置きにするとどんどんロールから紐が離れて下に溜まっていくしなぁとか思いながら羨ましげに眺めていたのですが、そういえば皿置きはアレ横向きにして何か先端にロールを留めておく引っ掛かりがあれば良いんじゃないのかと思い至って朝から近所のダイソーに駆け込んだ次第でありました。

 

 

でもって買ってきたのがこれ。

簡単組み立て式キッチン用皿置きと折れ釘型のピンねじです。

f:id:sigureai:20170902131008j:plain

 

ピンねじの頭がロウ引き紐のロールに対して少々長すぎましたがそんなのは琥珀を切り出すのと同じ要領でぶった切れば済む話であります。

 

f:id:sigureai:20170902132003j:plain

 

てなわけで適切な長さを計って油性ペンでマーキングし

 

f:id:sigureai:20170902132048j:plain

 

切断し軽く研磨して形を整えました。

先端綺麗に丸くしたいとかそういうのがあればまた今度やるます。

 

f:id:sigureai:20170902132145j:plain

 

次に皿置きを組み立てまして、ピンねじをぐりぐりする場所をドリルで軽くナデナデしてとりあえずの位置決めをしておきます。

 

f:id:sigureai:20170902132309j:plain

 

で、穴あけ。

適正サイズのドリルで一発ぶぃーん!

とは素人なので問屋が許さず。

まずは細めのドリルで真っ直ぐに穴を開けてから適当な幅に穴を拡張する手法を選択。

これなら多少穴が中心からずれていても拡張時に調整が可能です。

 

f:id:sigureai:20170902132627j:plain

 

穴を開けたらそこにピンねじをぐりぐりねじ込みます。

手では相当気合がいるので最初以外はペンチでぐいぐい回しました。

 

f:id:sigureai:20170902132859j:plain

 

全箇所ぐりぐりして完成です!

ここに蝋引き紐のロールを挿してみる。

 

f:id:sigureai:20170902133006j:plain

 

なかなか良い具合に収まりましたぞ~

さすがに間隔の問題で太巻き6本は挿せませんが、太巻きも細巻きもぴったり収まり紐を使うときにも良さそうです。

 

皿置きは横を向けると土台と下側になるピンで全体が支えられ、なおかつ土台とピンの太さの段差から若干、手前側に傾くのでロールも安定。

ついでに蝋引き紐は紐類の中では重いのである程度の自重で使用の際に動く事も少ない。

 

なかなか良いんじゃないでしょうか。

休日の簡単工作ですが暫く使ってみようと思います。

しかし木屑塗れになったせいか手から木の匂いがする~

 

それでは、本日はこれにて(唐突に終わる

 

 

てんやこ

 

 

 

f:id:sigureai:20170827065759j:plain

tenyaco.thebase.in

 

f:id:sigureai:20170821094725j:plain

 

tenyaco.thebase.in

呼吸を止めて

皆様こんばんは~

体力づくりにいいからと親戚一同の勧めでプール通いを始めることになりましたてんやこです。

いや勧められたと言いましても実費通いなので寧ろ強要というか脅迫に近いような気もしないでもないのですが体力無いから倒れるんだー動かないから首肩腰も凝るんだーといわれれば正にその通りでぐうの音も出ずプール通いを始めましたがぼごぼ。

 

しかし前回お試しで泳いだときには全く泳げずやべぇどうしようと思ったのですが、そういえばクロールは25メートル泳ぐのに5回も6回も息継ぎする必要はなく寧ろ息継ぎの時には鼻に水が入らないようにするためにまず息吐くんだから片腕回すたびに息してりゃ速度も落ちるし呼吸回数も増えれば酸素吐く回数も増えるしそりゃ直ぐ酸素足りなくなるわなーと自分で納得しました。

タダでさえ肺活量が落ちてるのにそれじゃ幾ら休憩は挟むといっても何往復も息がもつわけがありません。

なので25メートル泳ぐのに呼吸回数を3回程度に抑えましたら問題なく往復できるようになりましたとさめでたしめでたしです。

 

さて、まぁそんなことは良いとして今日はちょっと手を休めつつ蛍石の八面体など磨きこんでおりました。

 

f:id:sigureai:20170901202454j:plain

硬度が高くないので研磨は楽です。

アメジストに比べれば・・・(ウッ…

 

蛍石の八面体自体はわりとどこででも目にする品ですが、研磨されているものはそれほどポピュラーではないようですね。

てかこんなに角が鋭く磨かれたものは安全上問題があるので販売されてないと思います(じゃあ磨きなおせよ私

1500番と3000番の研磨時に鋭角部分にサンドペーパーを当てればいいんですがなんとなくもったいなくてそのままにしてしまいましたははは。

 

そんなこんなで今日はなんとなく過ごしました。

あまり土日もへったくれもなくスケジュール詰めて働き続けるとまたひっくり返るから禁止とのお達しですのでご勘弁下さい。

でもブレスレットの新作製作と写真撮影だけは水分摂りながらやりましたので良いと思ったらお買い上げ頂けると踊りながら喜びますつまり以下宣伝。

 

f:id:sigureai:20170901205305j:plain

 

ディープブルーアパタイトとスモーキークォーツのシックなブレスレット。

https://tenyaco.thebase.in/items/8105985

こちらメイン他のブルーアパタイトは品質が良く強い光の下では石の中の煌きが透けて見えて非常に美しい人気の品です。

カット石がいっぱいだから付け心地が悪いのでは?という心配はご無用、同型の試作品をてんやこ自身が身につけておりますがカット石は全て面の端が丸いので尖っていて痛いなどということは一切なく、寧ろ心地よい付け心地となっております。

 

そしてもう一品はてんやこオリジナルのデザインペンダント。

ブラジル産の非加熱シトリンを切り出したルースにペリドットと上質なムーンストーンのルースを合わせた逸品です。

https://tenyaco.thebase.in/items/8106019

 

f:id:sigureai:20170901205628j:plain

f:id:sigureai:20170901205820j:plain

f:id:sigureai:20170901205838j:plain

 

角度によって色の深さを変えて見せるシトリンの表情が見事です。

 

呼吸を止めて見てやってください!(※死にますので本当にはやらないで下さい

そしてお気に召しましたら是非お買い上げを!!

 

それでは、今夜はこれにて

 

 

 

てんやこ

 

 

 

 

 

 

原石のなんちゃって研磨方法

こんばんはー

今日は昨日に引き続きまして昼間中ががががががきじゅぃぃぃぃいいいいい!!!とか歯医者を通り越して工事現場並みの音をさせながら石の加工をしておりましたてんやこでございます。

いやだって本当にそんな音がするんですよ。

カッターの歯をでかくしたら更に音がでっかくなって防音カーテンの購入をわりと真面目に考えるくらいには凄い音がするのでいつも耳栓(騒音用)完備で加工してるのでsぎじゅぃぃぃいいいいがががががっががっがggggg!!!!!!!!!!!

 

 

 

まぁそんなこんなで昨日から磨いてた3点が何とか仕上がりました。

加工途中

f:id:sigureai:20170831182835j:plain

上からクリソコーラ、ターコイズアメジスト

これがこんな感じに仕上がりました。

f:id:sigureai:20170831182921j:plain

f:id:sigureai:20170831182941j:plain

 

どんな品物にするかはこれから考えますが仕上がりはまずまずでしたので満足。

しかしアメジストの面作るのに死にましたメンドクセェ・・・(ぼて

 

ところでうちの研磨方法ですが、ダイヤモンドカッター装備のプロクソンリューターで原石切り出して高速回転しているカッターの天面でルースの形に整形、その後低速に落としてじっくり形を整えてから180→400→800→1500→3000番手でガンガン研磨して仕上げてます。

基本は今の番手で綺麗に傷を取ってから次の番手に進むという王道そのままですね。

ちなみにさぁこの番手終わり、と思ったら一度乾いた布で石を拭いてじっくり確認した方が後ででかい傷が残ってたぐぇえええええ!!とかならなくて済みます。

濡れてると余程でっかい傷しかわからないし、石の表面に微妙な凹凸が残っているとその僅かな窪み部分に磨き残しが発生して最終的になかなか綺麗な顔になりません。

よってちょっと面倒ですが特に180~800までの番手の際に確認しながらやると石が綺麗な顔になってくれます。

あと私的には1500番手以降はざばざば綺麗な水を使って磨いたほうが研磨面に研磨滓が入りにくく小傷が残りにくいように思うのでオススメです。

小さな台とかあればそれを研磨台の上か滑り止めに乗せた洗面器の中にでも置いて常に綺麗な水で作業領域を覆えるようにしながら磨くと良いでしょう。

 

そしてちょっとしたことですが、うちでは上の写真のターコイズやクリソコーラは3000番手まで磨き上げたら最後に目が細かな布(うちでは綿の布)で擦って仕上げています。

 

f:id:sigureai:20170831183759j:plain

 

ターコイズの表面をつるつるに仕上げるには多分これが一番手っ取り早い方法です。

経験上8000番手とかまで気合入れて磨くと寧ろ筋状の細かい傷がいって曇ってしまう事も・・・

写真のクリソコーラのように、ルースの中に硬い部分と柔らかい部分が混ざってるような石も布で擦って仕上げるのがなかなか効果的ですので興味のある方は一度お試しを。(※でも布で擦ってるときに割れちゃったりしてもうちで責任はもちませぬー

 

以上。

 

 

しかしアレです、原石が丁度良い形してるしアメジストに面作ってシャープな形のトップにしよーwwなんて考えるんじゃなかったと思うくらい手がかかったアメジスト・・・そのぶん綺麗だけどももう1個作ろうかっていう気にならない。

何とかもう少し効率的に面をつける方法を探れればと思いつつ・・・なんちゃって加工説明でした。

 

なお研磨に熱くなりすぎて今日何も作ってないとか内緒だす。

 

 

 

てんやこ